やりたいこと、武勇伝、失敗談、すべてを語り尽くそう!
エイジオーの酒場は、仕事を楽しむワーカーのためのSNSです。お互いを労い合って、ストレスを発散しよう。明日もホームラン!
某最大手級Sierアンダーの2次請けポジションで保守。Notesで作成した小さいアプリの開発、主にサーバーなどのインフラの監視、お客様社内で発生するヘルプデスク的な雑務を担当。新入社員の育成の観点ではまったりしていて炎上もしないので向いているかもしれないと思いました。しかし開発作業を全然できない私でも半年で飽きました笑
8
1
灯台や周辺設備の設計を担当した。開発に入ってからは、プロジェクト全体の管理を担当した。ガントチャート風の社内ツールで進捗管理をしていたが、あまり使い勝手がよくない。CADは高価なものを使わせてもらっているので満足
8
5
1年後に事業部ごと吹っ飛んだ炎上案件にヘルプ要員として参画。要件定義と基本設計がボロボロで、客先と自社でどちらもまともに仕事のできる人がおらず一度振出しに戻った。新卒1年目だったので残業代ホクホクウマーな状況だったが、これを機に現場で活躍していた有能な若手の退職ラッシュが始まり笑った。数百人程度の会社は5億円の赤字でこうなるということを学んだ
4
2
完全新規のアプリ開発。ユーザー系Sier→私が居たSierの体制。私はWebAPIチームの管理をやっていました。前回のプロジェクトとは違って客先も自社もレベルの高い人が多く快適でした。有名なデザイン系の会社Fがコンサルで入っていましたが、画面デザインがカッコ良くてテンションが上がりました。ちなみに協力会社要員の単価は前回とほぼ同じくらいなのに、能力が非常に高く楽でした。教わったことも多いです。
7
3
社内の休憩室で利用している割り箸に関して、費用削減の観点から製品再選定を実施。同一商品がAmazonだと半額程度で買えることが分かり、仕入れ先を変更した。年間で約2000円の費用削減を実現した。
2
7
毎日所定の場所を現地で確認し、文具が足りなかったらそれを補充します。これで年収800万円ももらえるなんて、大企業は太っ腹ですね。
0
15
某体育会系で有名な洋服チェーン店で、店舗スタッフの仕事をしていました。アルバイトである程度の業務内容は知っていましたが、売り上げのノルマを課されることは初めてだったので、戸惑いました笑 ノルマを達成できず、それが嫌でやめちゃう子もポツポツ居ました。
1
1
はじめてのまともな新規システムの開発案件です。トータルで十億円規模の案件で、私は要件定義からメンバーとして参画しました。新規とはいえ、既存のシステムの流用が7割程度を占めるので、初めは他社ベンダーとのやり取りに苦労しました。プロパー率が高いとプロジェクトが安定するという法則を身を持って体感しました。
5
1